EDHの試合内容は、概ね俺の揮発性脳みそのせいで印象強い部分しか残らないし、
デッキリストは今のところちゃんと解説までできそうなのが、グレンゾとメーレンくらいしかない。
他の9個はまだまだ練りこみが足りなそうな部分が多々あるしなぁと。まぁ、じゃあグレンゾやメーレンは完璧なのかと聞かれれば、「んなこたない」と答えるわけですが。

とりあえずメーレンあたりはまたそろそろ載せるかぁ・・・・・・。
出るらしいですね。
まぁ、どうせまたパックはプレミア価格になるでしょうし、また欲しいのだけシングルで買いましょうか。
内容とかは皆知ってるだろうから割愛。

うちのデッキたちもいろいろ改変しないとなぁ。
ゆうて実家東北なので、帰省関係のついでに参加してきました。

戦績は・・・うん、全然ダメですねw1位もフリプで1回くらいしかしてない気がする。


試合内容の記憶はいつも通り8割方虚空の彼方に消し飛んでいるので交流会小噺でも

・ポイントの景品交換でfoilの怒声吠えを真っ先にとりにいったらまんて氏に「モコならこれ選ぶと思ってた」と言われた。見事に釣られたー!

とまぁ、そんなこんなで楽しい交流会でした。主催も参加者も皆様お疲れ様でしたー。



-----------------------------------------------------------
5月の長野のEDHの話

現段階ではわかる人向け。例の件なので半分告知の意味も含めて表にざっくりと書きます。

日程:5月20~22日
参加費:宿泊費、移動費、食費などの雑費。大会、交流会は参加費不要。各値段に関しては後程。
定員:30人(現在20人は枠キープ含めて既に枠が埋まっている状況)

イベント内容:
1日目(5月20日)
・禁止解除EDH
  参照カードプール:ヴィンテージ(結局アンヒンジドやアングル―ドはいろいろ駄目だということで、禁止カードはヴィンテージ遵守になりました)
  形式:交流会 各卓で毎回1位を取るたびになぜか暴君ハバネロを進呈。ビリになるとセンブリ茶をその場で飲むの刑という怪しい展開。

・ランダムシールド
  パックは参加者が自分であらかじめ用意。不参加者は不参加者同士でEDH。EDH側の人数足りなそうな場合は運営側も2名不参加なためその辺含めてEDHしましょう。


2日目(5月21日)
・タッグEDH
  同一の参加エリアの人で極力組まなくていいように運営側でクジ作ってペアを決める(例えば福島勢は福島勢とは組まないように)ので、その人とタッグになって2対2のEDH。

・EDH大会
  ポイント各卓1位2ポイント、2位1ポイント、3位以下・引き分け0ポイント、キルポイント有り
  エドリック、放浪者等のリセットなどは各卓で続行するか、無限コンボ扱いで抜けてもらうか要相談。
  予選4回後、決勝戦。決勝卓の4人には賞品有り。



以上現状の決定事項なのでその他何かあればー。
キザクラ@EDH勢さん主催のEDHオフに行ってきました。
とても楽しい1日を過ごせてよかったです。運営してくださったキザクラ@EDH勢さん、一緒に卓を囲んだ方々はありがとうございました。
例によって例のごとく、記録しないと全試合印象に残った部分しか覚えてないので、試合内容について詳しくは書けませんが、EDHオフでの試合を受けて自分の使ったデッキ類で思ったことをば。


ブレイゴ:プレイミスで1試合逃したのがとても悔やまれる。逆を言えば使用者(自分)が弱かっただけでデッキ自体は悪くないと思う。

グレンゾ:3ターンキルパターンの初手の時は強いけど、やっぱりムラが大きい。グレンゾガチャのあたりが悪いからまだクリーチャーの数が足りないのだろうか。

ウィドウェン:もともと勝つことより楽しむことを主眼に置いたデッキだから目的は果たせてると思う。今回はソルリングを4つも場に並べることができて楽しかったですw

セルヴァラ:ミンナニハンドヲアゲルノニ、ミンナカラネラワレルノハナゼダロー。まだチェインからフィニッシュまでのパズルが自分でも把握しきれていないのでたまに時間がかかるから、周りを待たせないで済むようにそのあたりの練度を上げたいところ。

ミジックス:まだ足りないカードがあったりといろいろあるけど、とりあえず一番は練度が足りない。

汁婆:フェッチが他のデッキに取られたものの、そのほかの部分の構成は悪くなさそう。

メーレン:練度と構築がまだまだ。もう少し突き詰めたい。

旧テイサ:パーツが足りない;;足りないものはそのうち買うとして、もうちょっと構築を見直さないと・・・

ギセラ:とりあえずもう少し弄ろう。

新エズーリ:まだ仮組み状態なので練度が足りない。もっと詰めたいところ。


総評:プレイヤー(自分)の練度が全体的に低いので構築力含めて頑張りたいところ。




あと最後の方のメーレンの時は本当に申し訳なかったと思う。最初に仮組みしてたときは抜いてたので本当に入っているか覚えてなかったし、手元にソルリングあったのにぼーっとしてて真面目に見逃してた(´;ω;`)


結構がっつりデッキを組み替えます。


赤緑→ジェネラルはそのまま。とりあえず優先度が低くなったので、他のデッキに必要なパーツがあればまわして優先順列を下げる予定。

赤黒→ジェネラルはそのまま。1~5ターン以上とキルターン数が不安定なのでもう少し安定して早めにゲームエンドできるようにしたい。

青黒→ジェネラルはそのまま。とりあえずコントロールデッキも持ってたいので今しばらくはコントロールの方向で調整。

緑白→ジェネラルはそのまま。速度は問題ないと思うから、もう少し妨害対策をする予定。

青白→ジェネラルはそのまま。特に問題なし。コンボルートを少し調整するかが考えるけど、変にいじらない方がいいかも?

赤白→ジェネラルはそのまま。こちらも優先度は落として必要パーツがあれば他のデッキに回す方向で。

青赤→結局ミジックスにジェネラルを変更して調整。とりあえず仮組みしたけど、もう少し調整してうまく行けそうならリストにする。

白黒→ジェネラルはそのまま。もっと速度を詰める方向で。

緑黒→ジェネラルはそのまま。白黒同様もう少し速度を詰める方向で頑張りたい。

青緑→とりあえず飽きるまではかせ斗で行く。飽きたらエズーリを組む予定。


忘年会の最終戦見てて、少しやっぱりそういう場で戦ってみたいという火が付いたので、速度とかも見て組んでみる方向にシフトする予定。
ゆうて今まで通り遊ぶためのデッキも組むけど。
細かい試合内容までは覚えてないけど、汚いプレイヤー談義で個人的に盛り上がってたのは覚えてる(汗)

というわけで福島EDH忘年会に行ってきました。まず言いたいことは運営や準備等もろもろ企画してくれたまんて氏や福島勢の面々は本当にありがとうございました&お疲れ様でした。


以下徒然なるままに思ったことをぽろぽろと。

戦績としては1日目は決勝卓まで食い込めたものの、2日目は散々な結果になってしまったのがちょっと悔しいです。
というかデッキシャッフル戦の1戦目があれは無理なのはわかってるけど真面目に悔しい。

全体的な手持ちのデッキがどれくらい戦えるかは概ね自分の推測通りなのでまだまだ調整が必要そうです。
ただ、かせ斗は案外戦えてたのが個人的には良かった。ある程度満足したらログとしてのデッキリストだけ残してエズーリに組み替えるとは思うけど、まだもう少しはかせ斗で青緑は遊ぶ予定。

いろいろな人とデッキや考え方、戦略等の話ができたのは楽しかったし、自分が間違ってルールを理解していたカードが1つあってそれを知れたのは良かった←「1つ、賢くなった」



そんなこんなで詳しい内容はまた明日以降に書く・・・・・・とは限りませんが、とりあえず忘年会に参加したみなさんありがとうございました。おかげでとても楽しい週末になりました。
使うのはやっぱりいろいろ話題になったあの青緑のジェネラル。

そう、その名はエズ・・・・・・かせ斗です!



・・・・・・というわけでかせ斗をとりあえず組んでみます。福島忘年会に間に合わせたいところだが、他のデッキの調整も終わってない現状ではたしてデッキの形になるのか(゚Д゚;)


わお

2015年10月16日 TCG全般 コメント (2)
眠い目擦ってコメント書いて、眠って起きたらなんか面白いことになってるwww

個人的に周りの反応見て思うのは、マァ、デスヨネーと。

特に書くことも思いつかないので。大雑把な現状の手持ちデッキについて。

・赤緑汁婆:テーマ・コンセプト「呪文」
 チェインコンボからフィニッシュにつなげるのが基本スタイルだが、マナ加速、ドロー加速、戦場のクリーチャーの個体数のバランスが重要なので結構大変。

・リゾルダ:テーマ・コンセプト「墓地利用」
 墓地利用コンボにより、運がよければ最速1ターンでゲームエンドだが、そううまくは当然いかない。ちなみにグリクシスカラーじゃないので0ターン目に決めるのはできないはず。

・ウィドウェン:テーマ・コンセプト「インスタントタイミング」
  ガチコントロールデッキ。相手のカードの打ちどれを消してどれを通すかの判断がいつも迷う。

・セルヴァラ:テーマ・コンセプト「エルフ」
 言わずとしれた業務デッキ。ヤバそうな対戦相手のときや、速くゲームを終わらせなきゃないときに使う。概ね3~5ターンのうちにゲームエンドなので大半のカードを使っていない(汗)

・ヴァロルズ:テーマ・コンセプト「一点強化」
 とりあえず一人殺してから考えるデッキ。狙われた人は運が無かった。

・イロアス:テーマ・コンセプト「アーティファクト」
 ジョーさんから変えたけどまだ使ってみてないからなんとも。

・ゼガーナ:テーマ・コンセプト「」
 テーマらしいものが思いついていないので現状テーマなしのデッキ。無限マナでぐるぐるしてればなんとかなるねん。

・ブレイゴ:テーマ・コンセプト「ブリンク」
 ブルーナを降板させて青白1個目に輝いたブレイゴ王。決めるまでの速度は決して速くないので、そこをいかに時間稼ぎをするかが重要。

・旧テイサ:テーマ・コンセプト「追放」
 相手の盤面リソースを奪い、疲弊したところを決めるボードコントロール型のデッキ。勇者ぺス強い。

・ジョイラ:テーマ・コンセプト「リセット」
 とりあえず、1回リセットしてからが勝負だと思う。リセットできなかったときはだいたい負けてる気がする(汗)。というかプレイングむずい。

・オジュマイ(メドマイ/龍王オジュタイ):テーマ・コンセプト「エンチャント」
 対戦前の気分でその時使うジェネラルが変わる使用。どちらのジェネラルでもやることは変わらず、ジェネラルの戦闘ダメージでアドバンテージを取ってからコントロールしたりコンボしたりで勝ちを取りに行く。

・グレンゾ:テーマ・コンセプト「ゴブリン」
 ライブラリーの上から下からゴブリンが出てくる。グレンゾのパワーが3もあればほぼデッキのクリーチャーは全部出る。

・ゼナゴス(予定):テーマ・コンセプト「ドラスト(予定)」
 現在制作中。作って遊んでみて楽しければ維持すると思う。もし飽きたら崩す。


こんな感じで。実際のデッキリストやもう少し詳しく的なのはまた時間があったら載せるかも。

眠いのでざっくりと。

金曜日

長野駅から友人と高速バスで新潟駅へ

新潟駅でゆいちゃんと合流して3人でフェリーに乗って佐渡へ行く。

佐渡で鳥の人、MUE氏と合流して晩御飯後に宿でEDH。


土曜日

福島勢をむかえに行きつつ、朱鷺を見に行く。マスコットキャラ?のサドッキーのサービス精神がやばかった。

昼飯はイタリアン。課金アイテム「追加の胃袋」があればよかったが、そんなものはないので普通に食べて終了。

長野から一緒に来た友人が観光に行くと言ったので友人とはいったん別れてEDHの大会。
ウィドウェン→セルヴァラ→ジョイラ→ブレイゴ
の順で予選と本戦を回し、結果は総合8人中5位でした。

R1:ウィドウェン
敗因であり反省点はやっぱり自分の判断は信じましょうということ。しかしウィドウェンを使っているといつも対戦相手が苦虫をかみつぶしたような顔をするなぁ。

R2:セルヴァラ
相手にナーセットいたり、一度妨害されたもののなんとか1抜け。よかったよかった。・・・・・・言うてまぁセルヴァラだしねぇ・・・

R3:ジョイラ
ゆいちゃんとも話したけどやっぱりジョイラは強さに対して不当にヘイトが高いなぁと思った。あんまり狙われてさすがにイラッとしたのはあるけど若干キレ気味だったのはいけないですね。反省点。

R4:ブレイゴ
福島勢の切実な事情によりストーンブラウに執拗に狙われるテフェリー。まぁ自分が狙われていないならばとストーンブラウ放置でテフェリー没後にストリオンで1抜けで下卓1位で総合5位。

大会商品はモダマス1パックを選択して中からウラモグさんと賛美おばさんのfoilをゲット。


観光してた友人とも合流して皆で晩御飯。

EDH、思いのほかブレイゴ先生が好評でよかった。


日曜日

帰るだけなので荷物準備して帰る。途中ゆいちゃんドボン事件発生。
新潟港で何人かと別れて、新幹線で長野県まで。


疲れたけど楽しい3日間でした。一緒に遊んだ人たち、どうもありがとうです。今度は温泉とかでやりたいなぁ。


日記はほぼ更新できていませんでした。まぁ、めんどくさかったというのも当然あるんだけど・・・

そんなこんなで更新してない間にEDHのルール変更あったり龍紀伝発売したりといろいろありましたので、ウィドウェンが前編で止まってますが、そんなことは無視してまた最初からデッキリスト更新し直そうかなぁと。

あとカードをいちいち説明するのはやっぱり面倒くさくて、ストレスがマッハで溜まるので、もう記述するのは前編分程度の内容でやっぱいいかなぁと思いましたマル


そんなわけでEDHで見えざるものの熟達が使いたくてブレイゴ組んだけど、必要以上に狙われて困ってる私がお送りしました。
あ、でも今日は結構熟達が活躍して嬉しかった(*´ω`*)
デッキリストをもう一度洗い直して構成を詰めているのに、遊んで試す機会が全然ねぇ。
周りが仕事やらなんやらで休日に人集まらない・・・;;

現状

2015年2月8日 TCG全般
現在の手持ちのデッキは

赤緑汁婆
リゾルダ
ウィドウェン
トロスターニ
ヴァロルズ
ジョーカディーン
モミール
ブルーナ
幽霊議員
ケラノス

の10個に搾ってしばらく調整します。というか、概ねメイン10デッキでやりたい動きをやり切っちゃった感じで作りたいジェネラルがいないという状況に・・・

なおコレクションの方はアンヒンジドの伝説が光ったことでようやくfoilが存在する伝説が全部光りました。
まぁ、といってもウラモグとかはFtvだったり、ファイレクシア語のノーンはノーマルと同じ絵だから買ってなかったりといろいろ妥協点はありますが・・・。
これでfoilが存在するジェネラルなら全部光物で統率領域に置くことができるのは個人的にうれしい限りです。

とはいえまだまだコレクションしなければいけないものもあるので大変です;;


あ、そんなこんなでこうやってデッキリストを載せるタイミングを先延ばしにしている僕でした。

投了と自殺

2015年2月1日 TCG全般
思うところがあるので書こうかと。
ただし秘密に。


・・・・・・ん?デッキリストはいつ書くのかって?いや、途中まで書くんだけどだいたい途中で飽きるのと、なんか内容的に俺がわざわざ書く必要ないよなぁとか思って書いてたのを消しちゃってなかなか書けてませんw
モチベーションって大事だなって思った。
とりあえず今日は前哨戦なので大したことは書かないけど。


どのフォーマットでも同じことだけど、デッキのタイプによって構築や戦い方というのは変化する。
EDHでもそれは同じで、例えば

・攻撃的なデッキ

・守備的なデッキ

といった分け方などができる。
攻撃的なデッキはようは「殺される前に殺す」をモットーに速度と殺意を高めた構成となり、守備的なデッキは「何が何でも俺は生き延びる」をモットーに相手を倒すことよりも自分が死なないことを目的とした構成になる。

他にも、能動的、受動的やコントロール、コンボ、ビートなどの様々なデッキタイプの分類があり、どの分類に属するデッキか、ジェネラルがどの分類に向いているジェネラルかによってデッキの作り方そのものが変わってくると思う。


というわけで今後はまぁ私見ではありますが、こういったデッキタイプごとの分類やそれに伴う構成などを視野に入れてデッキ解説等していこうかなと思っています。


今年の目標総括

2014年12月28日 TCG全般
さて今年もそろそろ終わりですね。
というわけで今年掲げてた目標について振り返ってみてみようと思います。

今年掲げてた目標ですが、

MTG以外
・車を買う
・健康管理に気をつける
MTG
・EDHのデッキを完成させる
・コレクションを納得行く形に完成させる

以上の四つですね。ではそれぞれの達成度について。

・車を買う
 正直、車を買うどころか買うための貯金すらしていませんwwというかだんだん車が必要ない気がしてきたwww


・健康管理に気をつける
 これは特に病院に通ったりすることなく過ごせてますし、達成できてるといっていいのかな?健康「管理」はしてない気もするけど・・・


・EDHのデッキを完成させる
 現在のデッキ状況だと、

赤緑汁婆:現状調整終了
リゾルダ:現状調整終了
ウィドウェン:現状調整終了
トロスターニ:現状調整終了
コルフェノールの若木:調整中
オレリア:調整中
モミール:現状調整終了
ブルーナ:現状調整終了
幽霊議員:現状調整終了
メーレク:現状調整終了
ハナ:調整中
ケラノス:調整中
グリムグリン:調整中

というわけで、半分以上は一応「現時点」では自分で満足いく出来になっているのでまぁいいかなと。


・コレクションを納得行く形に完成させる

なおコレクションの状況ですが、

プレインズウォーカーfoilなど:あと2枚
天使foil:あと0枚(気が向けばあと2枚)
ドラゴンfoil:あと0枚
デーモンfoil:あと2枚
伝説foil:あと5枚(気が向けばあと7枚)
その他コレクション:10枚くらい(気分による増減が多少あり)

という状況なので、達成しているとは言えませんが、大分ゴールが見えてきました。


総じて、全体的に目標達成できているとは言い難いですが、ある程度のめどは立ったかなという感じです。
まぁ今年の目標達成の一番の障害はあれでしたね、force of will のfoil。すべてはやつのせい。


EDHのデッキ、なんか3色も単色も組んでまわしていてしっくりこない・・・

なのでシドリとナーセットを崩してハナとケラノスを組んだ。ミシュラだけはまだしばらく続投予定。
というわけでデッキ現状

赤緑汁婆:①トークン展開
リゾルダ:①墓地利用 ②手札破壊
ウィドウェン:①瞬速 ②ピッチスペル
トロスターニ:①ライフ回復 ②エンチャント
黒グリッサ:①土地
オレリア:①ウィニー
モミール:①部族「エルフ」
ブルーナ:①単騎戦闘 ②オーラ
幽霊議員:①全体除去 ②ライフコントロール
メーレク:①追加ターン ②タップアンタップ
ハナ:①アーティファクト ②土地破壊
ケラノス:①プレインズウォーカー ②火力
ミシュラ:①ロック ②ライブラリーアウト


あととりあえず残っているテーマはコントロール奪取と装備品。コントロール奪取は現在ウィドウェンあたりに積まれそうな予感。ちなみに装備品は一度ケンバで作ったけど、1回使って解体したww
というわけでナーセット崩してケラノス組んだよ!

ナーセットを崩した理由?簡単に言うと「飽きた」この一言に尽きる。
現状の手持ちデッキとテーマは、

赤緑汁婆:①トークン展開
リゾルダ:①墓地利用 ②手札破壊
ウィドウェン:①瞬速 ②ピッチスペル
トロスターニ:①ライフ回復 ②エンチャント
黒グリッサ:①土地 ②コントロール奪取
オレリア:①ウィニー
モミール:①部族「エルフ」
ブルーナ:①単騎戦闘 ②オーラ
幽霊議員:①全体除去 ②ライフコントロール
メーレク:①追加ターン ②タップアンタップ
シドリ:①アーティファクト ②土地破壊
ミシュラ:①ロック ②ライブラリーアウト
ナーセット:①プレインズウォーカー

①はメインテーマ、②はサブテーマって感じ。テーマは縛るというよりはなんとなくデッキの方向性としてそれを意識するというレベル。なのでテーマがあるからとそこまでテーマ関連のカードばっかりってわけでもないのは載せてるリストからもわかるとおり。
まぁ、載せてるリストからまた内容いじっているデッキもあるけど。

とりあえず2色も作り3色も作ったのでそろそろ単色も作ろうかと。予定では

白単:①装備品

で制作予定。でもナヒリをジェネラルにするかはわからんなぁ。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索