いっておくけど未完成品なんで過度な期待はしないでくださいな。


----------------------------------------------------
ジェネラル:キイェルドーの王、ダリアン/Darien, King of Kjeldor

クリーチャー:23枚

修復の天使/Restoration Angel
太陽のタイタン/Sun Titan
大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite
霊体の先達/Karmic Guide
アカデミーの学長/Academy Rector
静穏の天使/Angel of Serenity
石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic
白蘭の騎士/Knight of the White Orchid
石切りの巨人/Stonehewer Giant
雨ざらしの旅人/Weathered Wayfarer
栄光の目覚めの天使/Angel of Glory’s Rise
刃砦の英雄/Hero of Bladehold
弱者の師/Mentor of the Meek
鏡の精体/Mirror Entity
鎮魂歌の天使/Requiem Angel
オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion
群れの癒し手/Healer of the Pride
エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor
ルーンの母/Mother of Runes
イーオスのレインジャー/Ranger of Eos
魂の管理人/Soul Warden
魂の従者/Soul’s Attendant
縫合の僧侶/Suture Priest


アーティファクト:19枚

爆破基地/Blasting Station
太陽の指輪/Sol Ring
頭蓋骨絞め/Skullclamp
金粉の水蓮/Gilded Lotus
旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble
精神の眼/Mind’s Eye
ニンの杖/Staff of Nin
記憶の仮面/Mask of Memory
火と氷の剣/Sword of Fire and Ice
光と影の剣/Sword of Light and Shadow
戦争と平和の剣/Sword of War and Peace
アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar
予見者の日時計/Seer’s Sundial
探検の地図/Expedition Map
生体融合帽/Grafted Skullcap
彫り込み鋼/Sculpting Steel
系図の石版/Slate of Ancestry
失われし夢の井戸/Well of Lost Dreams
真珠の大メダル/Pearl Medallion


エンチャント:7枚

聖戦士の進軍/Cathars’ Crusade
沈黙のオーラ/Aura of Silence
天使の合唱/Angelic Chorus
真実の確信/True Conviction
浄化の印章/Seal of Cleansing
動員令/Mobilization
司令官の頌歌/Marshal’s Anthem


ソーサリー:8枚

牧歌的な教示者/Idyllic Tutor
正義の命令/Decree of Justice
土地の寄進/Gift of Estates
神聖なる埋葬/Hallowed Burial
高まる献身/Increasing Devotion
軍部政変/Martial Coup
神の怒り/Wrath of God
鋼打ちの贈り物/Steelshaper’s Gift


インスタント:9枚

流刑への道/Path to Exile
塵への帰結/Return to Dust
悟りの教示者/Enlightened Tutor
税収/Tithe
解呪/Disenchant
死後の生命/Afterlife
外身の交換/Crib Swap
力の消滅/Disempower
奇跡の復活/Miraculous Recovery


土地:33枚

高級市場/High Market
古えの墳墓/Ancient Tomb
ヴェズーヴァ/Vesuva
Maze of Ith
真鍮の都/City of Brass
空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin
遊牧の民の競技場/Nomad Stadium
風立ての高地/Windbrisk Heights
色あせた城塞/Tarnished Citadel
平地/Plains 24枚
----------------------------------------------------

というわけで白単です。現状はまだまだ未完成で、欲しいパーツとして、

セラの高位僧/Serra Ascendant
目覚ましヒバリ/Reveillark
師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
Mana Crypt
魔力の櫃/Mana Vault
巻物棚/Scroll Rack
パララクスの波/Parallax Wave
土地税/Land Tax
終末/Terminus
質素な命令/Austere Command
剣を鍬に/Swords to Plowshares
七曲がりの峡谷/Winding Canyons
家路/Homeward Path
不毛の大地/Wasteland
埋没した廃墟/Buried Ruin
露天鉱床/Strip Mine

あたりがあげられます。まぁほとんどのパーツは他のデッキに入ってるやつがFoilになったら勝手におさがりが降りてくるのでのんびり待つとしましょう。

動きの基本は簡単で、ダリアン出して自分をいじめましょう。そうすれば勝手に兵士が湧きます。あとはその兵士を煮るなり焼くなりしてアドをとりながら殴り殺すかコンボを決めるか。

未完成の状態でも搭載されてるコンボは

キイェルドーの王、ダリアン/Darien, King of Kjeldor+鎮魂歌の天使/Requiem Angel+爆破基地/Blasting Station+クリーチャー出たら回復するカード(魂の管理人/Soul Wardenなど)
 =無限ダメージ

となります。
対戦相手を倒すことは出来なくても、

キイェルドーの王、ダリアン/Darien, King of Kjeldor+クリーチャー出たら回復するカード(魂の管理人/Soul Wardenなど)

だけでもとりあえずダメージでは基本的に死ななくなるので、そうやって時間稼ぎしながら展開しましょう。


ダリアンは個人的には白単でも珍しくドローやマナ加速ができる方のジェネラルだと思っている。・・・・・・ダリアンが出てればだが。
特に古えの墳墓/Ancient Tombとの組み合わせが強力で、

キイェルドーの王、ダリアン/Darien, King of Kjeldor+古えの墳墓/Ancient Tomb+アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar=無色6マナ

キイェルドーの王、ダリアン/Darien, King of Kjeldor+古えの墳墓/Ancient Tomb+弱者の師/Mentor of the Meek=2ドロー

キイェルドーの王、ダリアン/Darien, King of Kjeldor+古えの墳墓/Ancient Tomb+頭蓋骨絞め/Skullclamp=4ドロー

などといったことが出来ます。古えの墳墓/Ancient Tombほどではなくても、他のダメージランドでも似たようなことが出来るので結構いい感じ。・・・ただしダリアンがいれば!

ただ全体的に言えることとして、ライフには注意して戦いましょう。でないとマッハで命が削れて死ぬ可能性がありますw
あとダリアンが重いのが結構ネック。早くクリプトとか入れたい。



//////////////////////////////////////////////////////

まず最近思うのは、ちょっと自分のプレイング遅いかなーと。特にコカトリスでやってるときとか。
じゃあ何で遅いのかと言うことを考えてみると、
実際サーチとかは「あれ入ってたっけ?」とかあったりで自分でデッキ内容把握仕切れてないっていう問題がある。これは自分で幾つもデッキつくってるんだからちゃんと自分で把握しろと言う話ですね。すいません、精進シマス。

んで、他に問題ないかと考えた場合、思いついたのが戦況判断の難しさ(ヘイトやそれによる報復行為など)があげられるなと。
いかに本人が弱い手札と言っても、枚数があれば、カード1枚で事情が変わることもあるし、手札が弱くても盤面が地味にやっかいで強いこともある。
問題なのはここで自分が脅威に感じてるものにたいし、相手が脅威を感じるのかということ。
自分にとっては強くて脅威に感じることでも相手は弱い動きだと思いながらプレイしているかもしれず、それを止めるとヘイトがあがって狙われる恐れがある。だからと言って相手が弱い弱いいいながらプレイしてたら必ず見逃すのもおかしい話。
じゃあ邪魔したほうがいいのか邪魔しないほうがいいのかというのが結構頭を悩ませることになる。
他にも決めに行ったほうがいいのか行かないほうがいいのかなども頭を悩ませる問題のときがある。基本的に決めれそうなら決めに行くようにしようと考えているけど、早すぎると嫌だという人もいれば遅すぎるのが嫌だという人もいる。
だからといってどうしようと考えると待つのが嫌だという人もいる。
楽しむ前提があっても勝ちを一応狙いに行く以上、そういう意見があるからと言って、いいかげんな戦い方をするのはあまり推奨されるべきことではないと自分は思う。

最初に提示した自分のプレイングの遅さと言う点に関しては、そういった問題での戦況判断をもっと早く的確にできるように精進すればすむ問題。そこは俺も怠けずに精進するよう心がけねばならない反省点だと思う。


ただ思うのは、自分が強いと思ってないのを邪魔されるのは嫌な気分になるというのはよくわかる。自分もそう思うことあるし。
待つのが嫌なのも、じっくりEDH出来ないのが嫌なのも、グダるのが嫌なのも理解できる。やられる側としては面白くもなんともないのは事実だろう。俺もされたら嫌だし。

だが、あんまり酷い状況(瞬殺試合が続く、5時間たっても試合が終わらないなど)なら仕方ないとも思う(とは言ってもデッキ構築とかでケアできる部分はちゃんと文句を言う前に努力すべきとも思う)が、自分も含めてもう少し皆があれ嫌だこれ嫌だという声を抑え、そういう状況を多少なりとも受け入れることは出来ないのかなと。

自分から見てどうかではなく、相手から見て強そうに見えるのか考えてみたり、瞬殺されたら「じゃあ次の試合いこっか」みたいに流したり。
Gさんみたいに問題を一つ一つ洗い出して、状況をよくするにはどうすればいいか皆で考えようっていう意図で文句を集めたり、文句を言い合ったりするのはいいと思うんだけどね。

俺がそういう状況を作り出すこともある人間だから、こんな事言っても自己の正当化にしか見えないんだろうけど、
少なくとも、そういった文句の言い合いが続くようでは、他のプレイヤーがEDHに新規参入はし辛いし、EDH環境が廃れていってしまうだけなんじゃないのかなと。
皆があれ嫌だこれ嫌だと文句たれてる遊びを見てやったことない人が遊びたいと思うのかと言うことですね。
少なくとも俺はそんな状況のEDHを気軽に他人に進めることはもう出来ない。



こういったEDHの勝ちと楽しさの問題は、皆がEDHに求めること、こだわることが違うためにおきる問題と捉えられがちだけど、最近福袋などの皆の反応を見てて感じたのは、
意識はしてないんだろうけど、皆が消費に対して元が取れないと嫌だという考えが定着してることから来る問題なのではないかと考え始めた。

何が何でも勝ちたい人は結局、「勝てない試合=つくったデッキや試合時間などに対して勝利と言う報酬がもらえなかった」ということから元が取れなかったということで嫌がってるんだろうし、
楽しみたい人も待たされたりして時間がとられたのに対し、その時間は楽しいことという報酬が得られてないから無意味な時間を過ごした=消費時間に対して元が取れてないということで嫌なのかなぁと。
何があれば元が取れてると判断するかの違いはあっても、結局は皆、消費したものに対してそれに見合うリターンが必ずないと嫌だと言う考えがあるように思うし、それが一番の問題じゃないかなと。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索